「頑張れば努力は報われる」とか嘘【本質を見失ってはいけない】
2023年03月05日
こんにちは、ゆうきです。
「圧倒的な努力をすれば、いつか報われる」
と思ってる人結構いると思いますが、それ嘘ですよ。
ビジネスでもスポーツでも勉強でも、間違った努力は、頑張っても報われません。
【経験談】努力したけど、報われませんでした
ぼくは未経験でWeb制作会社に入り、毎日Web制作の勉強をしていました。
休日は、友達と遊ばず引きこもって勉強、平日は早起きして夜まで勉強。
上記は、Web制作会社に入る前からの習慣でした。
1年以上は続けています。
それでも、会社で褒められるような活躍はできませんでした。
同僚との圧倒的な能力値の差
「今までの努力はなんだったんだ」と思いながらも仕事をしていたが、やはり仕事を続けていると自己嫌悪に陥ちてしまう。
仕事のミスも多くなり、会社からの信頼も失いかけたと思う。
✔️一度、立ち止まって失敗を分析した
・他の人と比べて経験が浅いから、差が出るのは当たり前だ
・一つ一つの仕事を質よりスピードを優先していた
・きっと大丈夫だと信じ続け、問題点を無視した
上記の感じです。
今は、回復し、楽しみつつ仕事ができている状況です。
「予兆」を感じたら、わりとヤバいです。
今思うのですが、会社で成果がでない、において、その「予兆」みたいなものは多かったです。
「めちゃめちゃ頑張ってるのに、前に進まない」とかです。
わりと人の肌感覚や直感は当たるような気がします。
「あれ、頑張っても結果がでないなぁ」と思ったら方向転換するべきです。
正しい努力は、論理的である
Web制作を例にあげます。
Web制作で稼ぐなら下記は、明確化すべきです。
・どうのように売上を伸ばすのか
・どのように仕事を受注するのか
・仕事が受注できない理由は?改善点は何?
ぼくの場合、「まぁ、自分頑張ってるし、きっと大丈夫だろ」というアホみたいな思考でした。
繰り返し言います、「頑張れば、努力は報われる」は、嘘です。
勝算のある領域で、頑張り努力しましょう【結論です】
手順は、以下です。
手順①:まず何か挑戦する
手順②:行動し、伸び具合を分析
手順③:伸びそうなら、フルコミットする
これに限る。
ぼくは、Web制作を今でも続けていますが、勝算があったからです。
ちなみに、「成長率が低すぎる」という状態が続くなら、努力する領域を変更した方が良きです。
「何かおかしい、、、違和感ある」と思ったら、自分を客観視してみることです。
今回過去を後悔したような記事になってしまいましたが、過去を後悔してもしょうがないので、挑戦を辞めず着実に進んでいきます。
終わり。